CATEGORY職種紹介
製造職
製造部
当社製品の製造を担う職場です。製品は私たちの技術・品質を映す鏡です。製造技術者は、まさにこの技術・品質に磨きをかけ、お客様に満足をお届けする役割を担います。作業にはチームでの協力が不可欠です。
製造オペレーター
製品製造設備の運転・監視を担います。日々の製造計画通りに、適切な工程を経て、一定の品質を保った製品をお客様にお届けするのに欠かせない役割です。
技術系総合職
施設管理部
工場設備すべての管理を担います。日々の設備の修理・改善を通じて、安定した製造に貢献します。製造設備や技術を勉強して、世界に通用する技術のエキスパートになれる職種です。
品質管理部
品質を通じて製品の付加価値をいかに高めるかが大切です。国際的な規格も学び、海外のお客様からのご要望にも対応します。製品が正しい製造工程で作られたかを検査確認します。化学的・物理的測定を最先端の機器で実施します。分析や品質向上に興味がある方には最適な職種です。
製品開発部
製品開発部は化粧品処方に新たな素材を提供すると同時に日本発の化粧品文化に貢献する仕事です。製造技術、処方への展開を見通す先見性が必要です。新製品は日本だけではなく世界の化粧品製造会社へも紹介されていくので、グローバルな展開を目指す職種です。
技術支援部
技術支援部は、製造技術のブラッシュアップが一番の業務です。既存の技術ノウハウに磨きをかけ、製造部門へ製造方法の改善提案や品質改善を通して、よりよい製品を安心安全に提供できるように検討する職種です。
応用研究部
製品の特長を追求し、化粧品への応用を考え、処方例の開発や応用技術の展開を探っていく研究を行います。疑問点をひとつひとつ乗り越えていき、処方例が実際の化粧品になる喜びを味わうことができる職種です。営業部と顧客訪問を行い、お客様のご要望に直接対応することもあります。
施設設計
施設全般を運転しやすくなるよう、設備の配置を考え、設計していきます。新規設備の導入に携わることで、完成した時の達成感が味わえる職種です。
環境管理
ISO14001をはじめとして、種々の法規を遵守し環境保全を目標とする社会的な責任担う職種です。社員の環境意識を高めるための社内講習会も担当します。
事務系総合職
総務
会社全体のバランスをとるのが総務の職務です。会社組織の整合性を目指します。対外的な対応も行うバランス感覚が必要な職種です。
経理
経営の根幹の数値を見守り、すべての部署のお金の動きを管理する部門です。毎月の歳出歳入から長期の経営計画まで、さまざまな視点から会社の経営を支えます。
人事
企業は人なり、人間力のアップを目指して組織を強化していきます。適材適所の配置が企業の発展につながりますから、採用から人材育成や評価までを担います。
知財管理
開発技術の特許取得や、特許の調査をもとに、特許戦略を構築します。特許調査や特許の記述は、特許事務所とも連携して進めていきます。研究部門と協力し技術を護る立場を担います。
マーケティング
B to Bである当社のマーケティング業務は、基本的な市場分析だけではなく、各ツールのデータ解析を行い、販売促進提案をすることが求められます。化粧品業界、化学業界と幅広い興味と知識が求められる職種です。
広報
会社の広告塔です。企業広告から、マスコミの取材対応、webサイトの設計・改善、展示会出展の企画・管理など、様々な側面から会社のブランディングを担います。
購買
製品の原料や包装資材等の手配を担います。販売予測、製造計画から必要な原料・資材の最適量を予測し、適切なタイミングで手配します。輸入原料の場合、より長期スパンでの使用量予測が必要となります。海外取引先とのやり取りで語学力も欠かせません。
物流
受注した製品の発送手配、原料や資材の倉庫受け入れが担当です。お客様のご希望納期に合わせて出荷できるよう、計画性のある出荷業務が求められます。
システム
社内のシステム全般、ITインフラ全般の管理・運営をしていく職種です。社員の円滑な業務遂行を支えます。DX化、IT化への取り組みの要の部署です。
営業職
国内営業
製品を技術情報と一緒にお客様へ紹介していきます。業界の動向をとらえ、処方や製品特性は応用研究との情報交換勉強会で習得していきます。化粧品の最新情報に触れることができる職種です。
国際営業
海外の文化の違いを理解して、各国の事情に合わせて技術紹介を進めていきます。語学力を活かして海外にも赴き、日本の技術を世界へ発信していく職種です。
GUIDELINES募集概要
応募資格 | 2025年3月末までに大学、大学院を卒業・修了見込みの方 |
---|---|
入社時期 | 2025年4月 |
募集職種 | 技術系総合職(製造、施設管理、品質管理、研究) 事務系総合職(営業) |
採用人員 | 若干名 |
給与 | 大学 月給232,000円、大学院(修士卒) 月給241,000円 ※2025年4月見込み |
諸手当 | 交通費全額支給、扶養手当、住宅補助手当、各種資格取得支援 |
社会保険 | 健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険 |
昇給 | 1回/年 |
賞与 | 2回/6月、12月 |
勤務時間 | 午前8時30分~午後4時50分 |
休日 | 週休2日制(土日、祝日、夏季休暇、年末年始) 年間休日:120日(2023年度) |
勤務地 | 職種による 本社工場、東京事務所へのアクセス |
PROCESS採用の流れ
会社説明会への参加をご希望される方は、リクナビエントリーフォームからお申し込みください。
-
エントリー・
説明会申込みエントリー・説明会申込みは下記応募ボタン(リクナビ エントリーシート)よりご応募ください。
-
説明会参加・
採用試験申込み説明会参加後、採用試験を希望される方は、リクナビよりエントリーシートをご提出ください。
-
書類選考・
採用試験書類選考を通過された方には、採用試験を受けていただきます。
-
面接・内々定
採用試験を通過された方には、面接を受けていただき、役員面接を通過された方は、内々定となります。
2025年の募集概要はこちら